20090530

das Ich

昨日はとある友人達の送迎会があり、かなり飲み過ぎてしまった。帰り具合が悪すぎて、しばらくトイレに閉じ籠ってしまった。

そんな送迎会だったが、友人達の新しい門出を祝って、クリエイティブのパートナーともいえるT氏と二人で映像と音楽の贈り物をした。T氏に映像を担当してもらい、僕が音楽を担当した。

ちょっと偉そうな感じだけど、その友人達に、この機会にもう一度自我(das Ich)というものを考えてもらえたらというコンセプトで制作した。

とある事情で、映像の方は公開できないのですが、音楽だけでも聴いていただけると幸いです。

20090406

花見

洗足池公園にて。

恒例の利きビール大会も開催され、楽しいひとときを過ごさせてもらった。

20090326

Last.fm、米・英・独以外で月額3ユーロの有料制に移行

日本円で約400円くらい。

WEBサービスはいつの間にかタダが当たり前となってしまっており、また、このLast.fmは自分の音楽性を掘り下げるのに、大変有能で欠かせないサイトとなっているだけに、感慨深い。

Last.fm、米・英・独以外で月額3ユーロの有料制に移行

他のWEBサービスもこれから有料化に向かうのだろうか?

ちなみに僕のLast.fmページはこちらです。お気軽にお声かけてくださいね!

20090324

MY BLOODY VALENTINEの「Loveless」誕生の背景に迫る本

つい先日発売されたよう。

制作費に25万ポンド(当時の日本円で4,500万円)もかけられたと噂されるアルバム「Loveless」がどのように生まれたのか興味深い。

MY BLOODY VALENTINEといえば「Loveless」が有名だけど、僕が最初に衝撃を受けた曲は「Isn't Anything」の1曲目に収録されている「Soft As Snow」だった。
ボーカルと一緒に入ってくるギターの音質が本当に素晴らしく心動かされたものだ。

またその後にそれに重なり、ベースと一緒に入ってくる音が「ギター」か「ビリンダの声」かで、当時組んでいたバンドのメンバーと言い争いになったこともあった。

結局それについては未だに自分の中で不確かなまま。

20090215

文化庁メディア芸術祭に行ってきました

入館制限があり、20分くらい待った。

展示されている作品はどれも興味をそそられたが、入った入り口近くに巨大スクリーンで映されていたせいか、「Moment – performatives spazieren」という作品を一番見入った気がする。

Moment – performatives spazieren(こちらでちょっとムービーが見れます)

また、「OUTSIDE」という作品名の写真も良かった。
なかなか出せない感じじゃないだろうか。いい意味でモヤっとくる。

OUTSIDE